人気の話題
記事一覧
調号の数の覚え方 <シャープ系 >
調号の数を覚えられなくて考えた語呂合わせ今も学生にこれを教えてますが、ここ数年は江夏を知らない人が増えてきた新しいの考えねば 1=G(ジャイ…
2022.02.24
『白日』ひょろひょろの弱いファルセットが、表情豊かに!!!<レッスン切り抜き>
声帯の当て方と、わずかに引き下げるリキみに問題ありと判断 いろいろ説明しながら、 ファルセットになってもしっかり声帯がつく発声練習してから再…
2022.02.09
滑舌とリズムを一緒に治しちゃう!
ってそんな簡単じゃないかもだけど、舌と喉の使い方でけっこう変わります歌うまはそんな微妙なところが違うんです! 1、短い「い」は喉下げで2、滑…
2022.01.30
<<これやるだけであら不思議!!>> 声のボヤ〜がなくなって きらきら声に
ってそんな簡単じゃないかもだけど、確かにきらきらした声になります。歌うまはそんな微妙なところが違うんです!このクライアントさんは顎も使いがち…
2022.01.20
- #きらきら声
- #ぼやっと声
フレーズ末のピッチが落ちてしまって..!
フレーズ末のピッチが落ちるのはよくあるんです。それも「お」の母音の時が多いみなさんも録音して確かめてみて。「お」は喉奥をあけて発声する母音だ…
2022.01.16
2回目レッスンで歌が変わったよ
呼吸の説明とレッスンだけで声が変わった。やっぱり呼吸大切です。 でも、間違えないで。丹田を硬くするのではないのです。 ☆ 腹横筋を柔らかく☆…
2022.01.13
- 腹式呼吸
- 腹横筋
リップロールこうしてみたらできるよ! <まとめ>
短く言えば、 ポイントは 2つ これを守ればきっとできます。 では頑張って! 1、「空気のスピード」 手のひらが冷たいくらい空気のスピー…
2022.01.10
「リップロール」こうしてみたら、できるよ No.2
あけましておめでとうございます。2022年ですね。2という数字はわりと縁が深くて好きなんです。 12/23のブログでリップロールがとても重要…
2022.01.03